

OMOTO Group 大本グループ
大本紙料株式会社事業所 大本ファイバーマテリアル
日々排出される不要な衣類・繊維製品を
確実に再資源・再利用可能に

大本ファイバーマテリアル処理フロー図
大本ファイバーマテリアルでは、日々、一般家庭、各企業・各工場より排出された不要な衣類・繊維製品のリユースを目的とし、迅速かつ確実に搬入から製品化及び出荷(輸出)まで、効率的な一環作業を行っている大本グループの古着(ウエス)のリユース専門工場です。
新型梱包処理機と経験豊かなスタッフによる、荷受→選別→コンベアー投入→圧縮梱包→出荷(輸出)の工程を経て確実に再資源・再利用へと進めております。
まだまだ不要な古着・繊維製品が再利用されずに廃棄(投棄)・焼却処理されている現状のなか、大本グループでは古着をリユースする為にグローバルマーケティングの確立を目指しております。
工場設備・流れ
最新の設備で安全、確実に
繊維リユースいたします
-
01
荷受・搬入
弊社各工場または関連会社等から届くウエスを荷卸しする。
-
02
マシン投入・選別
荷卸しされたウエスをベーリングマシンで
梱包する為に、コンベアに投入する。 -
03
圧縮・梱包
ウエス専用のベーリングマシンにて圧縮梱包する。
-
04
商品の保管
圧縮梱包された商品は工場の保管スペースにて保管される。
-
05
コンテナ詰め作業
製品を隙間なく丁寧にコンテナに詰め込む。
-
06
輸出
海外へ輸出し再利用される。
ウエス専用ベーリングマシン


ウエス専用に開発されたベーリングマシンを導入。
ベーリング時のウエスの損傷を抑える事が出来る。
日量30tの処理能力を有する。
※古着とは業界用語でウエスと言います。